2010年04月11日

47歳からのパパごはん

cookin'0001.JPG

きょうは日曜。講演活動もなく久しぶりの完全休日です晴れ

こんな時間のある日には、ここ最近からですが、夕食を作るようにしています。

これまで「ご飯を炊く」「ギョーザを焼く」「目玉焼きなどの朝ごはんを作る」「うどん・そば・ラーメン・パスタなど麺類担当」はこなしてきてましたが、すべて夕食を作るということはしたことがなかったので(スイマセン、男子厨房に入るべからずの時代&家で育ってしまいました)、できなかったんですあせあせ(飛び散る汗)

しかしFJ会員でもあるビストロパパなどから影響も受け、かつボクはFJのミッションが終了したら喫茶店をやるつもりなので、ランチメニューのいくつかは覚えておきたいということで、ちょっとマジで始めることにしたのです。

まだペースとしては週に一回程度ですが、これまでに作ったおかずは・・・

・手作りハンバーグ、にんじんのグラッセ
・八宝菜、揚げシューマイ
・さばの味噌煮、厚揚げ
・しょうが焼、ニラレバ炒め
・各種パスタ、オニオンスープ
・オムライス、コーンスープ

などなど。喫茶店のランチをイメージしてます。

手のかかったものはまだ作れませんが、家族は「まあまあ美味しい」と言ってくれます手(チョキ)

もちろん味噌汁も作りますよ(具はいろいろ替えます)!

料理は編集だし、家族の健康と笑顔が成果だから楽しいですね。

またロックミュージックを聴きながら、ビールやワイン片手にクッキングも心地よいのですが、ボクは買い物が好きですね。

「喫茶店経営はコスト計算も大事よ」と妻に言われるので、折込チラシなどで安売り品などを確認してメニューも考えるし、平日はいい食材(肉や魚)がスーパーに並んでいる時間までに仕事を切り上げて買い物を楽しみます。冷蔵庫の残り物活用も心がけてます。

またスーパーも行きつけになると、どこの棚に何が並んでいるかも分かってくるし、値段の移り変わりも分かります。またレジのスタッフが同じ保育園のお母さんだったりで話も盛り上がります。

このように料理の「技術」だけでなく、その周辺も含めて楽しんじゃうのがファザーリング流なのかもしれません(皿洗いもブルース聴きながらやるのが好きでするんるん)。

もちろん子どもとのコミュニケーションツールとしても料理を活用。

cookin'0002.JPG
ハンバーグこねながらの、娘とのおしゃべりもまた楽しぴかぴか(新しい)

さて、次回は何を作ろうかな?
ヒロシが好きな「丼ぶりもの」のシリーズ展開もいいなぁ。

posted by イクボスブログ at 21:19| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | My Fathering | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。