第2回ファザーリング全国フォーラムinとっとりが11/30-12/1に、米子市で開催されました。

大会旗が、前回1回目の開催地・滋賀県大津市から到着!

会場設営など準備は前日から。FJ中国支部のスタッフたちもカーニバルのミーティング中。

いよいよスタート!
メイン会場では、FJの新代表・吉田パパが開会宣言


カーニバル会場のオープニングアクトは地元の保育園に通う子どもたちとパパ達による合唱です


各セミナールームでも勉強会がスタート。
僕は
タイガーマスク基金の勉強でコーディネーターを。写真中央は地元鳥取の自立援助ホーム「倉吉スマイル」の田村寮長と。

隣県の島根からいつも講演等でお世話になっている「しまね女性センター」の皆さんが来てくれました。

四国の愛媛県・新居浜市からも愉快なファミリーが駆け付けてくれました!

会場外では地元鳥取のB級グルメ店舗が大賑わい!

登壇者のランチは、地元名物の「ようかい弁当」。ゲゲゲが満載


2日目も各会場ではシンポジウム等が開催。
鳥取から直行便も飛んでる韓国からゲストを招き、日韓共通のテーマでもある少子化問題や男性の育児参画・WLB等について熱い議論が!

僕も内閣府の男女共同参画のシンポジウムに登壇。立教大学の萩原先生、AERA誌副編集長の萩原さんと。

メイン会場では参加者の子どもたちの絵本の読み聞かせタイム


福井から盟友アラジンこと、NPO法人パパジャングル代表の荒巻パパも参戦!


ボクも西村パパらと、ファザーリングバンドでkeep on rock!!


島根県雲南市からは、イクジイの読み聞かせグループ「グランパ雲南」の皆さんも駆けつけてくれました!

プログラムの締めはFJ緊急座談会!新旧代表・副代表・事務局長が語った「ファザーリングジャパンの昨日と明日」


フォーラムの全プログラム終え、打上げ交流会

オープニングアクトは、地元のスーパーユニット「八二三(はづみ)」による、和太鼓と三味線のパフォーマンス。しびれたね。

FJの徳倉パパ(本フォーラム実行委員長)の音頭で乾杯!

次回開催地、北九州市へ大会旗がバトンリレーされました。
ファザーリング全国フォーラムの第3回目は、2013年12月20-21日に北九州市で開催されます!


来年は北九州市で会いましょう!
posted by イクボスブログ at 12:18| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
FJミッション
|

|