2015年04月30日

SMBC イクボス企業同盟に加盟!

イクボス企業同盟_三井住友銀行@.jpg .JPG

イクボスの必要性を認識し、積極的に自社の管理職の意識改革を行って、新しい時代の理想の上司(イクボス)を育てていこうとする企業のネットワーク「イクボス企業同盟」。

このたび株式会社三井住友銀行が、新たに加盟することになりました。これにより加盟社数が18社となりました。

調印式には金丸執行役員人事部長が出席(写真)。ダイバーシティ経営を加速して行くことを力強く宣言していただきました。

なお今回のイクボス企業同盟への加盟にあたって、下記のようなコメントをいただきました。

「三井住友銀行では、2015年度を、多様な人材の活躍を実現するための”環境整備元年”と位置付けており、イクボス企業同盟への加盟を機に、多様な人材が真に活き、成果もあがるマネジメントスタイル「イクボス」が、あらゆる職場でスタンダードになる姿をめざします。同盟の皆さまとともに、新たな領域にチャレンジして参ります。」

また同社WEBサイトでも、企業同盟加入と今後の取り組みに関してニュースリリース[PDF] が配信されています。

今後もさらに「イクボス企業同盟」のネットワークを広げていきます。
日本の企業社会にイクボス・ムーヴメントを作って、働き方を改革していきましょう!

イクボス企業同盟加盟企業(18社)
•(株)みずほフィナンシャルグループ
•全日本空輸(株)
•コクヨ(株)
•グラクソ・スミス・クライン(株)
•(株)日立ソリューションズ
•UBS
•東京急行電鉄(株)
•サイボウズ(株)
•日本生命保険相互会社
•富士ゼロックス(株)
•トヨタファイナンス(株)
•ソニー(株)
•花王(株)
•(株)北都銀行
•東京海上日動火災保険(株)
•(株)資生堂
•損保ジャパン日本興亜ホールディングス(株)
•(株)三井住友銀行
※2015/4/30現在
posted by イクボスブログ at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | FJ事業紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

滋賀県知事がイクボス宣言!

イクボス宣言 滋賀県知事@.jpg

4/30(木)、滋賀県の三日月知事がイクボス宣言をされました。これで広島県・湯崎知事三重県・鈴木知事に続き、知事職として全国で3人目です。

イクボス宣言 滋賀県知事A.jpg
三日月知事のイクボス宣言書

宣言に伴う談話で三日月知事は、以下6つのアクションプランを幹部職員に発しました演劇

@コミュニケーションとチームワークの強化
A仕事の効率化
B時間外勤務を少なくする
C年休が取りやすい職場環境づくり
D男性職員の育休促進
E県内企業・事業所にも発信

また滋賀県の特定事業主計画(H27〜30年度)のキャッチフレーズは「子育てを支え合う職場を目指して」。

そのための職場環境づくりとして、時間外勤務の縮減、計画的な年休取得の呼びかけ、テレワークの導入も。

そして、男性職員の育休取得率の目標を13%にし、そのために「イクボス面談の実施」や男性育休を増やした部署に対する知事表彰などもやって行くそうです。

イクボス宣言 滋賀県知事B.jpg
副知事そして部長級幹部職員もそれぞれ宣言しました。

イクボス宣言 滋賀県知事➄.jpg
午後には、次長級〜所属長(ラインマネジャー)を200人集めて研修講演後、全員にイクボス宣言してもらいました!

昨年、知事に就任した三日月さんは3児のパパ。保育園の送迎などもやってきたようで、イクボスの意義をよく理解していただき今日の宣言になりました。今後の展開に期待してます!
イクボス宣言 滋賀県知事E.jpg
posted by イクボスブログ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FJミッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

損保ジャパン日本興亜HD イクボス企業同盟に加盟!

イクボス企業同盟_損保ジャパン@.jpg .JPG

イクボスの必要性を認識し、積極的に自社の管理職の意識改革を行って、新しい時代の理想の上司(イクボス)を育てていこうとする企業のネットワーク「イクボス企業同盟」。

このたび損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式会社が、新たに加盟することになりました。これにより加盟社数が17社となりました。

今日の調印式には、伊東取締役常務執行役員が同席。ダイバーシティの取組みとして男性のWLB育児参画を推進したいとのことで、「男性育休100%」を今回具体的な社内ルールとして打ち出して来られました。

なお今回のイクボス企業同盟への加盟にあたって、下記のようなコメントをいただきました。

「損保ジャパン日本興亜グループはダイバーシティをグループの成長に欠かせない重要な経営戦略と位置づけています。女性活躍が進展し働く母親の増加や父親の育児参加が進んでいる時代において、男女ともに仕事と生活の調和を図りながら働き続けられる職場づくりを実践することが重要です。積極的に管理職の意識改革を図り、イクボスを養成することで、ダイバーシティを企業の成長につなげます。」

また同社WEBサイトでも、企業同盟加入と今後の取り組みに関してニュースリリース[PDF] が配信されています。

イクボス企業同盟_損保ジャパンA.jpg .JPG
さらに 育休取得促進ツールとして、「おめでとうカード」も作成。子どもが生まれた男性社員に直属の上司から、必ず渡すことになるそうです。
posted by イクボスブログ at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | FJ事業紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

資生堂 イクボス企業同盟に加盟

イクボス企業同盟@.jpg

資生堂がイクボス企業同盟に加盟してくれました!これで16社に。

イクボス企業同盟_資生堂@.jpg .JPG

写真は、執行役員で人事本部長の青木氏。彼はフランスの企業で人事の仕事をされ、ご自身もフルタイム勤務のパートナーと3人のお子さんを育てられた方(幼稚園のお弁当も作っていたとか)。こんな力強いコメントもいただきました!

「資生堂では、『男女がともにキャリアアップ』できる組織を目指して活動を進めています。今後、社員の多様化、働き方の多様化が進む中、「イクボス」が組織として成果を出していくためのキーパーソンになると考えています。同盟企業の皆さまと情報共有しながら、イクボスを増やし、社員一人ひとりが能力を発揮し活躍できる組織づくりを進めていきます。」

女性の両立支援は以前より進んでいた資生堂さんが、ついに男性のワークライフバランス、ダイバーシティマネジメントへ舵を切ってきます。どんなオリジナルな施策が出てくるか、期待です!


posted by イクボスブログ at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月15日

実践的なイクボス指南書

イクボスQ.JPG

実践的なイクボス指南書、『崖っぷちで差がつく上司のイクボス式チーム戦略』(日経BP社)が出ました。

僕の日経DUAL連載コラム「DUAL式イクボス養成講座」の内容も、本の中に盛り込まれています。

<内容紹介>本

「部下が産休・育休に入りました」
「部下がイクメンになりました」
「部下が親の介護を始めました」
なのに…
「補充?あるワケないだろう」

・・・・・・どうする、俺!?

チームの残業時間は減り、生産性もアップ、なぜかチームがうまく回り出す、
欠員チームを戦力にする「イクボス式」というマネジメント術があるという。

一体、「イクボス式」って何なんだ!?

本書では、まさに崖っぷちな上司のために、ピンチを生き抜くイクボス式サバイバル術を教えます。

育児や介護による離職や長時間労働の解消を進めたい企業の人事・ダイバーシティ担当者、
旧式のチーム運営に限界を感じている管理職層(リーダー候補)に向けたテキスト。
図解でわかりやすく解説、先進企業の成功事例や具体的な課題解決ノウハウを凝縮。
書き込み式実践ワーク付き。

●あなたはイクボスか、ダメボスか 1分でできる簡単チェック

●今すぐ使えるイクボスワード&言ってはいけないダメボスNGワード
(部下が妊娠を伝えてきたとき、部下が育児休業から復帰したとき、部下のパートナーが妊娠したとき)

●今の管理職が直面している課題の解決策
Q組織改革といっても何から始めればいい?
Q制約社員が増えるなか、組織の目標はどう達成する?
Q常態化した残業文化。どうやって組織全体の効率性を高める?
Qシングル社員との溝はどう埋める?
Q最大の結果を出すための業務のアサイン術とは?

●時代が求める「イクボス」10か条を徹底解剖

●イクボス思考でチームや会社が変わった! あのチームがうまく回るワケ
企業のノウハウ事例をわかりやすく紹介

●ボスが変われば、組織が変わる! チームの無理・ムダを減らし、突然の欠員にも対応できるチームづくりを実践できるワークシート付

好評発売中です! http://goo.gl/GGxYqo
posted by イクボスブログ at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

イクボス企業同盟の気になる動き

イクボス企業同盟I.jpg

イクボス企業同盟では、4/13に加盟社15社が集まって、イクボス養成を推進する先進企業、UBSと日本生命の事例発表を受ける勉強会(事例発表共有会)を開催しました。

聴講した他の企業担当者は、
「今後の取組にとって大変、参考になった」
「経営トップと人事担当者の情熱が最も重要だと感じた」
「わが社のイクボス推進も早く進めねば」

などの感想を頂きました。NHKなどメディアも取材に来ました。

加盟社のみが参加できるこの「事例発表共有会」は次回は6月に開催予定。

イクボス企業同盟では、加盟社を募集中です。

お問い合わせもお気軽にお寄せください→ gyoumu@fathering.jp
posted by イクボスブログ at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | FJ事業紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。