2009年08月27日

学生による学生のための父親授業

「父親になることを、想像しよう。」

を、キャッチフレーズに活動中のFJの学生組織、Fathrign Japan Student'sが、9/5に父親授業の第2弾を開催します。

★Fathering Class vol.2「現役パパ×学生」対談

・日時:2009年9月5日(土)13:45〜16:30 ※その後懇親会アリ。
・会場:国立オリンピック記念センター
・対象:学生を対象
・参加費:500円
・定員:50名
・後援:NPO法人ファザーリング・ジャパン
・参加お申込み:こちらから
・内容:
 ◆第1部:【現役パパが、パパを語る】ゲストのパパ達が体験談を語る。
 ◆第2部:【学生×パパ座談会】座談会形式でゲストと参加学生とのフリートーク

・・・・・・・

日本の多くの男性は大学を卒業して就職。そして会社の長時間労働文化に染まり、仕事一辺倒の生活が当たり前になっていく。その頃、結婚して子どもできるが性別役割意識や働き方は変わらず、家族と心が離れていき家庭が徐々に崩壊していく…そんなパパが日本社会に多いのです。

イベントでは現役パパとして、FJから5名のかっこいいパパが参加します。彼らは大きな企業で働いてきたので、そんな先輩社員のバッドモデル(悪い例)をたくさん見てきているはずだし、危うく自分自身もそうなりかけた、なんてこともあるでしょう。

当日は先輩たちのその生々しい体験談から、学生たちが何を感じ取り、今後の自分の人生に活かせるか、学生たちの反応が楽しみです。

そう、FJでは男子学生や未婚男性、つまり「未来のパパたち」に、「過去パパのバッドモデル」を踏襲して欲しくない。

「育児は義務ではなく、楽しい権利」
「子育ては期間限定の、わが家だけのプロジェクトX」
「仕事一辺倒の人生では、家族も自分も幸せになれない」

ということを、子育てが始まる前に理解しておいてもらいたいのです(まだ当分先のことだが、聞いておくのと、いないのとでは将来違いが出るはず)。

このイベントを含め、FJの次世代パパ育成事業、そしてFJSの活動に今後もご注目ください!

posted by イクボスブログ at 16:01| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(1) | セミナー・イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
FJSとFJの「パパ対談」、無事かつ参加者の満足度も高く終わったみたいですねー。行きたかったのですが、地方講演で行けずに残念でした(泣)

FJS代表の西村君(21歳のパパ)がブログで詳細を報告してくれてます。

http://pre-papa-fjs.seesaa.net/article/127463010.html
Posted by 安藤パパ at 2009年09月08日 12:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

NPOブログ記事の読み比べ評価!: 育児/託児イベント by Good↑or Bad↓
Excerpt: 「育児/託児イベント」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください..
Weblog: NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2009-09-01 07:54
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。