最初に女子と男子1名ずつが絵本の読み聞かせを実践(写真=なかなか上手でしたよ)。その後、ボクから「父親の育児」「パパを楽しむ」について30分ほど講義しました。
最初は関心なさそうでしたが、だんだんとボクの話に頷いたり、笑ったり、考えたりしてくれました。きっと同年代の自分のお父さんやお母さんを思い浮かべて聴いてくれたのでしょう。
最後に、絵本『綱渡りの男』を読んだら、みんな食い入るように聴いてくれました。
「大人になっても、やんちゃスピリットを忘れるなよ〜」(特に男子)
以上で終了。次の授業がすぐあったので、生徒たちに感想聴いたり、コミュニケーションする時間がなかったのは残念でしたが、17歳にFJのメッセージは届いたかな?。10〜15年後、育児が始まったときにちょっとでも思い出してくれたらいいですね。
さて高校での授業はこれまでも都立西高はじめ数校で行ってきたりしましたが、公立私立問わずにどんどんやっていきたいですね。
いまは学生だけど、近い将来パパ・ママになる若者に、父親育児やワークライフバランスの重要性、そして仕事・結婚・育児を含めライフデザインの大切さを、FJでは伝えていきたいと考えています。
【関連する記事】
- Thank You!10周年フォーラム
- FJ10周年記念フォーラム、開催します!
- 待ったなし!子どもの貧困問題
- 児童福祉週間に考える「親と暮らせない子供たち」のこと
- 資生堂 イクボス企業同盟に加盟
- 実践的なイクボス指南書
- 新刊出します!『できるリーダーはなぜメールが短いのか』
- ファザーリングラジオ ON AIR!
- 謹賀新年!2015
- パパたちのロックントーク!
- 「イクボス」が『ペアレンティングアワード』を授賞!
- タイガーマスク基金が設立2周年!
- 大切な3点セット
- メディア掲載一覧を更新!
- イクボス・ロールモデルインタビュー第7弾!
- インタビューが新聞に掲載
- 東北六魂祭2014 in 山形でロック!
- イクボス・ロールモデルインタビュー開始!
- FJサイト、春リニューアル!
- 総務省でロック!