来年度の保育園入園申請時期になりました。
自治体によって違いますが、だいたい11〜12月に申請をして、決定が2〜3月くらいですね。
ご存知の通り、都市部ではまだ保育園が足りず「待機児童問題」が相変わらずの継続テーマになっています。
わが家の子ども3人はみな保育園育ちですが、3人目のサトシ(現3歳10カ月)が1歳児入園(2月生れなので)のときに苦労。待機児童になりました。
その年もやはり希望者が多かったため審査に落ち認可園への入園が叶わず、妻は仕事復帰を延期し3ヶ月自宅で子育て。その後、自転車で20分かかる認証保育所に通い、その後自宅そばに新しい認証園が出来たので、そこにまた転園。(その頃の様子はこちら過去ブログに記載)その半年後の4月にようやく認可園(2歳児クラス)にまた転園し落ち着いた、という経験をしています。
で、いま通う認可園も3歳児までの保育しかないのでまた来春に、4〜5歳児保育もある園に転園せねばならず、これから申請書を書くことになっています。
まあ、4歳児入転園はそれほど難しくはないと思ってますが、やはりいまは不況もあって両親とも働きたい人も多いだろうから楽観はしていません。
そんな保育園への入園について、ボクはこれまでも妻と協働して自治体の窓口に行ったり、一緒に悩みながら「保活」し、もちろん入ったら終わりではなく、毎日の保育園の送迎や保護者会への出席、父母会の活動などもやってきました。
そういう「保活の苦難」や「楽しい保育園ライフ」を経験した父親が、ボクだけでなくFJで増えてきたのでこれから、
「パパのための保育園入園(保活)&ライフ相談事業」
を、FJの父親支援事業の一つとして始めたいと思います。
来春入園予定の子や孫がいる父親とイクジイ(祖父)を対象にして、保活の心得や実践、待機児童になった際の対応、ママの精神的なケアについてなどの相談を、メールで受け付けます。
保活中の悩みや課題はたくさんあります。
・保育園選び&申請
・「もし入れなかったらどうしよう?」という不安。それはママには「職場に復帰できるかどうか」ということで、パパはその精神的なケアが必要。
・入れなかった場合のシミュレーション。育休延長や夫婦での育休シェア。
・無認可園などの代替保育の探索 など。
また運よく入れた場合でも…
・入園までの準備
・入園後の送迎の役割
・子どもが体調を崩した時、呼び出された時の対応シミュレーション(夫婦間シェア)
・保育園の転園を考えている
・父母会活動 など。
ボクやFJパパたちの経験を活かして、悩めるパパ・ママの力になれたらと思います。
もし保活や、現在の保育園ライフに課題を抱えている方がいらしたら、
info@fathering.jp
までお気軽にメールにてご連絡ください。(電話、FAXは不可です)
ただし、メール相談をいただく方は、パパかジイに限らせていただきます(FJは父親支援のNPOなので)。
つまりママが問題を認識しているならそれをパパに相談して、パパがそれを主体的に整理し、メールをくださいますよう、よろしくお願いいたします!
【関連する記事】
- イクボス式 会社の就業規則集 入手方法
- パパドーナツ・プロジェクト始動!
- イクボス中小企業同盟 設立!
- JT イクボス企業同盟に加盟!
- SMBC イクボス企業同盟に加盟!
- 損保ジャパン日本興亜HD イクボス企業同盟に加盟!
- イクボス企業同盟の気になる動き
- ソニーがイクボス企業同盟にJoin!
- 発足!イクボス企業同盟
- 男たちの非暴力宣言〜White Knight Project
- イクボス・ロールモデルインタビュー第10弾!
- F J パートナーシップ・プロジェクト始動!
- イクボス・ロールモデルインタビュー第11弾!
- イクボス・ロールモデルインタビュー第10弾!
- FJ新プロジェクト「Stand by Me〜思春期プロジェクト」
- メインマン・プロジェクト始動!
- イクボス・ロールモデルインタビュー第9弾!
- イクボス・ロールモデルインタビュー第8弾!
- イクボス養成講座がスタート!
- イクボス十カ条
ブログ拝見してます。
僕も今、仕事と子育て、家庭の両立の観点から自分のみならず少しでも同じような境遇のパパ・ママ等の支援ができるな活動ができればという事で活動を始めてます。
今後、また宜しくお願いいたします!