■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【FJ NEWS】2012/02/29号
水曜日(不定期)発行(発行部数7,215部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま、こんにちは。
NPO法人ファザーリング・ジャパン代表の安藤です。
今日は東京も雪でしたが、皆さんいかがでしたか?
僕は朝早起きして、自宅前と向こう三軒の共有路を雪かき。
近隣宅は高齢夫婦や独居お年寄りばかりなので、こういう力仕事は
わが家の仕事です。
登校前のヒロシ(小5)にも手伝わせると、本人はすぐ疲れてヒーヒー
言ってましたが、ゴミ出ししてた隣家のおばさんから「ありがとう」
って言われて満更でもない様子でした。
子どもも小さいうちから地域のために汗をかき、繋がることの大切さ
を教えるのも親の役目かもしれませんね。
さて先日2/17-19の3日間、琵琶湖にてFJの最大イベント
「ファザーリング全国フォーラムinしが」が開催されました。
参加者数は全体で予想を上回る5,300名。来場いただいた一般の皆さん、
講師としてご協力いただいた方々、協賛・ブース出展いただいた企業
団体の方々、そして運営スタッフとして関わってくれた滋賀県、大津市、
おおつ男性会議ならびに全国から駆け付けてくれたFJメンバーに、
厚く御礼申し上げます。
フォーラムのレポートは、下記FJメディアでお読みください。
【活動ブログ】
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054h6u0vj23z7t8wdcHE【Facebookページ】
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054i6u0vj23z7t8wdx1K【Twitterハッシュタグ】 #fzf
また各種マスメディアでも取り上げられてました↓
★父の育児 考え合う〜大津/全国フォーラム開幕(朝日新聞)
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054j6u0vj23z7t8wdW28★ファザーリング全国フォーラム:男も子育て、トップが発信(毎日新聞)
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054k6u0vj23z7t8wdAQj私の頭の中は、第2回鳥取大会のことでいっぱいです。
次はもっとロックします!(またGuitar弾きます♪)
12月は米子で会いましょう!
■INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
[1]注目トピック
〜FJ新事業「マザーリングプロジェクト」スタート!
[2]『パパ1年生』3/6(火)に書店でトークイベント開催!
[3]タイガーマスク基金 「テレカ・プロジェクト」は3月末まで!
[4]パパエイド募金・被災地支援活動が再び活発に。
[5]オファー続々!FJ講演・セミナー講師一覧
[6]今後のFJ講演会・セミナー・イベント情報
[7]読者プレゼント!〜『リッチネ極うす手袋&こまめ手袋』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
┏┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣╋╋■注目トピック
┣╋╋
┣╋ 「マザーリングプロジェクト」スタート!
┣╋
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054l6u0vj23z7t8wd7x6┗┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
笑っている父親を増やすためにさまざまな事業を展開してきたFJですが、
このたびママ向けの事業「マザーリングプロジェクト」をスタートします。
このプロジェクトはママたちによる、ママへの支援活動。
FJにも多様なママ会員が揃ってきたので、彼女たちがプロジェクトの
実行スタッフになります。
FJのパパたちは温かく見守り、何か困ったことや協力できることが
あればサポートに入りますので、安心して活動して欲しいと思います。
ママにはママの人生があります。妻の人生を応援する夫(パパ)を増やし
たくてFJはパパたちに「パートナーシップ」「ペアレンティング」の
講座を行っています。
しかしパパだけが変化してもうまくいきません。肝心なのは、ママ自身の
精神的な自立だと思います。
育児は期間限定。ママの育児もいつかは終わりが来ます。
だからマザーリングプロジェクトでは、子育てのことだけでなく、
仕事(キャリア)に対する意識改革や、子どものいる女性たちが社会活動
に関われるための環境づくりを推進していって欲しいと願っています。
日本のママたちの笑顔がもっとみたい。
笑顔でいるママが、子どももパパも大好きなんです。
僕もマザーリングプロジェクトを応援しますので、皆さんも、
連携・ご協力をどうぞよろしくお願します!!
★マザーリングプロジェクト決起集会イベント
〜「ママと子どもの元気UP!モリモリ山梨ツアー」
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054m6u0vj23z7t8wdN6N━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊『パパ1年生』3/6(火)に書店でトークイベント開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3/6(火)に東京池袋にある書店リブロにてトーク&サイン会を開催します。
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054n6u0vj23z7t8wdX4kどうぞご来場ください!
『パパ1年生』を購入された方、先着50名様にイベント参加整理券が
配布されます。
<トークイベント・プログラム>
(1)19:00〜 ミニ講演「僕がパパ1年生だったとき」
(2)Q&Aトーク「産後のママがパパに望むことって何?」
聞き手・高祖常子(子育てフリーペーパー『miku』編集長、
FJマザーリングプロジェクト・リーダー)
(3)サイン会
(4)懇親会(池袋の居酒屋で希望者と)
★好評発売中!FJの新刊本2点はこちら。
『パパ1年生〜生まれてきてくれてありがとう』(かんき出版)
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054o6u0vj23z7t8wdR4H「ファザーリング=父親であることを楽しむ」のノウハウを満載した
新米パパに読んでほしいパパ育児テキストの決定版。FJパパたちと一緒に書きました。
『家族を笑顔を守ろう!パパの危機管理ハンドブック』(ホーム社)
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054p6u0vj23z7t8wdqz7震災後に、パパたちの防災や家庭の危機に対する意識が高まった
ことを受けて書きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■タイガーマスク基金〜テレカ・プロジェクト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイガーマスク基金では、児童養護施設にテレホンカードを送る
「テレカ・プロジェクト」を実施中です。
テレカの寄付は3月31日まで受付ます。引き続きご協力を
お願いいたします!
★タイガーマスク基金 テレカ・プロジェクト
・募集期間:2011年12月20日(火)〜2012年3月31日(土)
・募集物品:テレホンカード(未使用品/使用品でも残数があれば可)
・送り先 :NPO法人ファザーリング・ジャパン
タイガーマスク基金事務局
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-1-18 芙蓉倶楽部301
*送料は送り主様のご負担でお願いいたします。
*寄付いただいたテレホンカードの取り扱い、寄贈先などはHPで公表
いたします。
【問い合わせ】タイガーマスク基金事務局 tiger@fathering.jp
●詳細はこちら↓
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054q6u0vj23z7t8wdhnt━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■パパエイド募金・被災地支援活動が再び活発に。
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054r6u0vj23z7t8wdJ8A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.11からもうすぐ1年。
FJもこれまで10回以上の支援活動を行ってきましたが、これからも
被災地の子どもや家族を応援すべく、また3月から活動が活発化します。
今後も活動資金は必要になりますので、皆さまからの寄付などの
ご支援もお待ちしています!
・活動の様子はこちらの専用Facebookページでご覧下さい。
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054s6u0vj23z7t8wd3eX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講演・セミナー、FJ講師リストできました!
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054t6u0vj23z7t8wdkQo━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年々増えている、男性(パパ)の子育てやWLBに関する講演やセミナー。
そのテーマ・分野も多岐にわたってきており、FJでもスピーカー(講師)
を育成してきました。
そしてこの度、講演等のご依頼に便利かと考え、講師リストを作成
いたしました。
●詳細はこちら↓
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054u6u0vj23z7t8wdZNXファザーリング・ジャパンが自信をもってお勧めする講師陣です。
今後24年度以降、講演・セミナーを企画する際に参考にしていただき、
お気軽にお問い合わせください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今後のFJ講演会・セミナー・イベント情報 (安藤出ます)
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054v6u0vj23z7t8wdRmo━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★鳥取県主催 とっとりイクメンフォーラム
「子育てで地域を元気に!〜大きく広がるイクメンの輪」
・日時:2012年3月4日(日)13:30〜15:30
・会場:とりぎん文化会館 小ホール
・参加費:無料
・申込&問い合わせ先:鳥取県福祉保健部 子育て王国推進局
TeL;0857-26-7148・7868
★中央区主催 子育て支援講座
「パパ力UP講座〜家族を笑顔にするパパの子育て」※絵本ライブあり
・日時:2012年3月10日(土)10:00〜11:00
・会場:中央区子ども家庭支援センター「きらら中央」
・対象:区内在住の方。子育て中のお父さん
・参加費:無料
・申込:2/29(水)までに電話または「きらら中央」窓口まで
・問い合わせ先:中央区子ども家庭支援センター「きらら中央」
TeL;03-3534-2255
★文京区主催 ふれあいサロン事業
「地域で広げよう パパ友の輪!〜“パパ力”を磨く講演と絵本ライブ」
・日時:2012年3月11日(日)10:00〜11:30
・会場:ふれあいサロン駒込(駒込地域活動センター内)
・参加費:無料
・定員:20組(文京区在住・在勤・在学の未就学児と保護者)
・申込:2/15(水)9:30〜 電話で駒込地域活動センター(03-3824-5801)まで
・問い合わせ先:文京区区民部区民課地域振興係 TeL;03-5803-1170
★千葉市主催 男女共同参画ハーモニー講演会
「パパを楽しもう!〜男性の育児参画で社会が変わる」(仮)
・日時:2012年3月17日(土)14:00〜16:00
・会場:千葉市生涯学習センター 2Fホール
・対象:一般市民 300名
・申込&問い合わせ先:千葉市男女共同参画課 Tel;043-245-5060
★四條畷市主催 男女共同参画推進講演会
「父親を楽しもう!〜育児も仕事もハッピーバランス」(仮)
・日時:2012年3月18日(日)13:30〜15:00
・会場:四條畷市市民総合センター 1Fホール
・対象:市民ほかどなたでも 100名
・申込&問い合わせ先:四條畷市人権政策推進課 Tel;072-877-2121(内)346
※FJ代表・安藤の24年度スケジュールはこちら↓
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054w6u0vj23z7t8wd22z24年度も講演・セミナー・絵本ライブなどのオファー絶賛受付中!
イクジイ講座のオーダーも増えてます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■FJ関連おすすめのセミナー、イベント、キャンペーン情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★NPO法人子どもの村福岡 主催 公開フォーラム
「国連ガイドラインと社会的養護のこれから」
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054x6u0vj23z7t8wdYSc・日時:2012年3月4日(日)13:00〜16:30
・会場:西南コミュニティセンター
・定員:200名(お気持ちを、募金ください) ※託児無料
・問い合わせ、お申込み:子どもの村福岡 事務局
TEL;092-737-8655
Eメール; fukuoka@cv-f.org
★日本ワーク/ライフバランス研究会 2012年第1回勉強会
「夫:妻の家事育児バランスの最適解はどこだ?!
〜100人のヒアリングから見えた夫婦の絆〜」
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054y6u0vj23z7t8wdY0Z・日時:2012年3月22日(日)18:45〜20:45
・会場:女性就業支援センター 第二セミナー室(東京都港区芝5-35-3)
・定員:40名
・参加費:2,000円/人・夫婦参加3,000円/カップル ※当日お支払下さい
・お申込み:Webフォームより
★ブックフェア「男の子育て〜ビジネスに活きる5つのメリット」
・開催期日:2012年4月16日(月)まで
・会場:千代田区立日比谷図書文化館 2F図書フロア
(千代田区日比谷公園1−4)
・趣旨:育児休業制度が変わるなど、男性の育児が社会的にも求めら
れるようになってきた。また、一方で男性の育児参加は家庭
生活のためだけでなく、仕事の上でもビジネススキルを高める
とも言われている。ここでは育児に関心を持ち、育児に積極的
に関わりたいと思っている男性を応援するさまざまな情報を紹介する。
・内容:日比谷図書文化館所蔵の図書・雑誌のほか国、都、区、
各地方自治体、団体、NPO、企業等が発信している
パンフレット・ポスター・ホームページなど、育児休業制度や、
また男性が育児参加するビジネス上のメリットなどをふまえて紹介する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■子育てパパ力検定
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b054z6u0vj23z7t8wdEt4━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★i-Phoneアプリも好評配信中!
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b05406u0vj23z7t8xdSwS★出張パパ検定〜自治体、企業・労組の研修にご活用ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b05416u0vj23z7t8xd7wf━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■FJメディア掲載・出演 (実績&予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「にんぷり」に代表・安藤インタビュー掲載!
にんプリフレンズ vol#11
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b05426u0vj23z7t8xdu8J★メディア掲載・過去3年分の一覧です↓
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b05436u0vj23z7t8xdKAa━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■FJ賛助会員 募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ファザーリング・ジャパンでは個人と法人の賛助会員を募集中です。
詳しくは以下のページをご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b05446u0vj23z7t8xdxb1★FJにはこんなパパたちがいる!〜FJパパファイル(増量)
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b05456u0vj23z7t8xdww3★法人会員ただいま20社↓
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b05466u0vj23z7t8xdqaa━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■読者プレゼント
〜父子の家事に♪
樹から生まれた手袋 リッチネ極うす手袋&こまめ手袋プレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年日本では共働きの家庭が増え、親子で一緒に過ごす時間が少なく
なっています。
「こまめ手袋」は、親子間のコミュニケーションには料理が一番!
との発想から生まれた使いきりタイプの子ども用手袋です。
サイズは小学3〜4年生の手の大きさがめやすですが、小さなお子様
にもご好評いただいています。また、抗菌加工を施しているので、
お料理にも安心してお使いいただけます。
こまめ手袋公式ホームページはこちら
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b05476u0vj23z7t8xdlZa毎月更新されるお手伝いカレンダーでやる気UP!
そして、パパ用には「樹から生まれた手袋 リッチネ」の
使いきりタイプ天然ゴム手袋を、セットで10名様にプレゼント♪
2つとも使いきりタイプで衛生的なので、父子のお料理やお掃除、
お庭のお手入れなどで大活躍間違いなしです!
樹から生まれた手袋のブランドページはこちら
http://k.d.combzmail.jp/t/h8t8/b05486u0vj23z7t8xdZP3★プレゼント内容
・こまめ手袋(16枚入)
・樹から生まれた手袋 リッチネ 極うす手袋(10枚入・Lサイズ)
以上をセットで10名様にプレゼント
・必要事項:(1)氏名
(2)郵便番号、住所
(3)電話番号
(4)会員No(会員の方のみ)
(5)希望のプレゼント名(リッチネ&こまめ手袋セット)
(6)父親が育児をすることについて期待することや、
これまでに経験したこと
・応募先: jinzai@fathering.jp
※件名に「【FJ NEWS】読者プレゼント20120229」とご記入ください。
・応募締切:2012年3月9日(金)必着
【プレゼント当選発表】
景品の発送をもって当選結果にかえさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………‥‥‥‥
FJ NEWS編集部員の清水です!
4年に1度の閏年である今日、東京の朝は一面銀世界。
私のFJ最終出社日でもあり、特別な心に残る日になりました。
FJの活動に関わったのは、実は3か月という短い期間でした。
多種多彩なパパたちに出会い、その思いに共感する日々は、
それ以上に感じるほど充実したものでした。
そして、そのFJで、ママの支援活動「マザーリングプロジェクト」
が始動します!
決起イベントである「ママと子どもの元気UP!モリモリ山梨ツアー」は、
産後すぐでなければ私が参加したい、内容盛りだくさんのイベントです。
少しでも「お!」と思われた方は、是非お申込みください♪
つたない編集後記を、毎回最後までお読みいただいた皆様、
ありがとうございました!
ますます目が離せないFJの活動を、今後もwatchし続けます!!